スポンサーリンク
シンプルな暮らし

一人暮らしがこたつをもつデメリット。いらない理由&捨て方,代わりのおすすめ防寒法を経験談から解説

寒い冬に欠かせない、あったか~いこたつ。「こたつ用テーブルって、一人暮らしの部屋には大きくて邪魔かも…」「でも無いと寒そう…」と、一人暮らしの部屋にこたつが必要かどうか迷うこともありますよね。 私は3月まで雪が降るような寒い地域に住む大学生...
摂食障害体験記

チューイングがやめられないときの実践4選 太る,顔が腫れる…デメリットを摂食障害経験者が紹介

食べ物を飲み込まずに味わうチューイング(噛み吐き)行為。正式に摂食障害の症状とは見なされていませんが、ダイエット依存や痩せへの執着から生じる行為の1つです。 過食症である私も、2年近くチューイングがやめられず…ピーク時は毎日5回以上,500...
シンプルな暮らし

一人暮らしでレンジを捨てた。代用法やメリット&デメリットを解説。大学生に電子レンジはいらない?

「一人暮らしに必要な家電といえば、電子レンジ!」というイメージがありますね。しかし大学生である私の部屋のキッチンには、1年前から電子レンジがありません。「不便そう…」と思われるかもしれませんが、個人のライフスタイルによっては、電子レンジが無...
大学生のきろく

郵便局の年賀状バイトはきつい?給料や仕事内容,メリット&デメリットなど大学生の体験談を紹介。

年末年始の年賀状バイトは短期バイトの定番ですよね。私も大学3年生のとき、郵便局で年賀状仕分けの短期バイトを経験しました。 仕事内容はめちゃくちゃ簡単で、厳しい指導も残業もなく「こんなに簡単でいいの?」と不安になるくらい。ただ怒涛の連勤と単純...
生きやすさ探し

うつ状態でお風呂に入れないときの対処法4選。風呂が嫌いな人に効果的な入り方を経験談からご紹介

うつ状態になると、日々のささやかな家事や習慣さえ億劫になりますよね。中でもお風呂は本当に足が動かない…持久走がある日の冬の朝くらい気力が出ません。 私も躁うつに悩まされ、お風呂が嫌すぎて朝を迎えたことが何度もあります。しかし、お風呂に入るハ...
シンプルな暮らし

最低限のアイテムで。ゆるミニマリスト大学生の毎日メイク(ブルべ夏) コスパ高めのプチプラ揃い

プチプラからデパコスまで、メイクアイテムの数は無限大。自分に合うコスメを見つけるのはなかなか難しいですよね。 私もコスメ選びが迷走し大量のお金を費やした時期がありましたが、今では6種類8アイテムの「2軍無し毎日メイク」が完成しています。テー...
シンプルな暮らし

無印コンシーラースティックはクマ隠しにおすすめ!毎日使った感想&レビューを紹介

低価格で高品質な生活雑貨を届けてくれる無印良品。スキンケア「敏感肌用」シリーズやコスメの展開も豊富ですが、個人的なイチオシアイテムは「スティックタイプ・コンシーラー」です。プレストタイプの別種類「コンシーラー」のほうが人気ですが、個人的には...
摂食障害体験記

経験者が選ぶ,摂食障害に悩む人におすすめの本8選。小説,漫画,認知行動療法などジャンル別に紹介

「過食を止められなくて悩んでいる」「摂食障害を克服するためのヒントが欲しい」そう考えて、摂食障害に関する書籍を探すこともありますよね。本はネットよりも知識も基づく正確な情報が多いので、情報収集にはおすすめのツールです。また小説を読むことで、...
シンプルな暮らし

【検証付き】ファシオの下地はノーファンデ派・脂性肌におすすめ。エアリーステイマイルドuvの特徴&口コミ紹介

マスカラをはじめとするアイメイク系のコスメが人気のFASIO(ファシオ)。しかし『エアリーステイマイルドuv』という隠れた名品があるのはご存知でしょうか。この記事ではノーファンデ派におすすめの下地「FASIOエアリーステイマイルドUV」につ...
摂食障害体験記

過食を止めたいとき役立つ食べ物3選。やめられない,スイッチになりやすい食材を体験談で紹介

「食べたくて仕方がない」「食べること以外考えられない」過食スイッチが一度入ると、なかなか抑えることは難しいですよね。私も低体重からの回復期過食にひどく苦労した経験があります。 重要なポイントは、「どうやって食べないか」よりも「どうやって食べ...
スポンサーリンク