摂食障害体験記 摂食障害(過食症)と一人暮らしは相性が悪いのか。実家との利点の差を当事者として考察してみた 過食症を抱える人にとって、誰の視線も気にならない一人暮らしは良くも悪くも自由が利く環境です。「食べているところを見られたくない」という点では、一人暮らしは過食症にとってメリットがあるのかもしれません。しかし一方で、自由が効くからこそ自制が効... 2024.01.08 摂食障害体験記
大学生のきろく 【インタビュー】大学休学して良かったこと&大変だったことを経験者10人に聞いてみた結果… 大学生にとって、学業や就活と同じくらい大切なメンタルケア。精神面が不安定になると、勉強でもバイトでも、あらゆる面で支障が出始めます。 「もう限界かも…」と思ったときに頭をよぎるのが、休学という選択肢。学生という身分から一旦離れて、何も考えず... 2023.12.06 大学生のきろく
大学生のきろく 【10人の体験談】精神的な理由で大学休学に至るまでの経緯。うつや人間関係のトラブルなど…経験者に聞いてみた メンタルが不安定で課題や勉強に集中できない。大学へ行くどころか、明日を生きる気力も無い。そこまで追い詰められているのなら、個人的には休学をおすすめします。 でも休学をした時点で4年間での卒業はできなくなるし、家族とも相談しなきゃいけないし、... 2023.10.11 大学生のきろく
大学生のきろく 体験談 | 大学復学は怖い?精神的理由で休学から復帰したときの手続き&理由の書き方 病気や精神的な理由で大学を休学した場合、復学には大きな不安が伴いますよね。「周囲の目が気になる」「単位が取れるか心配」「ちゃんと卒業できるのか不安…」「怖い」と感じる要素は数えきれないほどあります。 そこで今回は休学&復学経験者である筆者が... 2023.08.22 大学生のきろく
摂食障害体験記 摂食障害で外食できない…友達と行けるお店3選と過食スイッチが入りやすい要注意なお店。 「外食を楽しめない」それは摂食障害と日々向き合う人なら、誰もが一度はぶつかる悩みではないでしょうか。 「人間関係があるからどうしても断れない」「一緒に行きたいけど過食がこわい…」友達からの誘い、職場やグループでの会食、家族とのお出かけなど、... 2023.08.15 摂食障害体験記
生きやすさ探し メンタルにやさしいバイト5選。うつ状態,精神的に不安定でも続けやすいバイトの特徴は? メンタルが弱い人、うつや精神疾患で不安定な状態の人が自分に合うバイトを見つけるのは至難の業。ストレスが溜まるのは良くないけど、お金がないと生活もできない…ストレスを避けつつ長期的に続けられるバイトは、シフトの頻度や時間帯、業務内容、研修の有... 2023.05.24 生きやすさ探し
生きやすさ探し 心が疲れた大学生におすすめの小説3選。メンタルが弱った時に読んで救われた本を紹介 「本を読む」という行為は、知的でハードルが高いこと…というイメージがあるかもしれません。 しかし心に寄り添ってくれる本に出会う経験は、何ものにも代えがたい強い味方になってくれます。今回はメンタルがつらい大学生に向けて、読みやすくておすすめの... 2023.05.08 生きやすさ探し
大学生のきろく 精神的な理由での休学から復学するときの手順を経験者が解説。復学届の書き方も例文付きで紹介 うつ状態になったり、精神的な理由で大学に通えなくなった結果、休学を選択する人は年々増えています。筆者も摂食障害で半年間休学したのち復学しましたが、復学手続きに関する説明が大学にもネットにもほとんどありませんでした。 ということで今回は、精神... 2023.03.15 大学生のきろく
生きやすさ探し 元気な時こそカウンセリングに行く。心療内科がめんどくさい,やめたいと感じた頃に見直すポイント 先日、2年間受け続けているカウンセリングを初めて忘れてすっぽかしてしまいました。「予約を忘れるくらいなら、もう行っても意味ないんじゃないか?」「最近カウンセリングがちょっと面倒になってきたような…」 そう思い自分にとってのカウンセリングの意... 2023.01.16 生きやすさ探し
大学生のきろく 郵便局の年賀状バイトはきつい?給料や仕事内容,メリット&デメリットなど大学生の体験談を紹介。 年末年始の年賀状バイトは短期バイトの定番ですよね。私も大学3年生のとき、郵便局で年賀状仕分けの短期バイトを経験しました。 仕事内容はめちゃくちゃ簡単で、厳しい指導も残業もなく「こんなに簡単でいいの?」と不安になるくらい。ただ怒涛の連勤と単純... 2022.12.09 大学生のきろく