休学

スポンサーリンク
大学生のきろく

【インタビュー】大学休学して良かったこと&大変だったことを経験者10人に聞いてみた結果…

大学生にとって、学業や就活と同じくらい大切なメンタルケア。精神面が不安定になると、勉強でもバイトでも、あらゆる面で支障が出始めます。 「もう限界かも…」と思ったときに頭をよぎるのが、休学という選択肢。学生という身分から一旦離れて、何も考えず...
大学生のきろく

【10人の体験談】精神的な理由で大学休学に至るまでの経緯。うつや人間関係のトラブルなど…経験者に聞いてみた

メンタルが不安定で課題や勉強に集中できない。大学へ行くどころか、明日を生きる気力も無い。そこまで追い詰められているのなら、個人的には休学をおすすめします。 でも休学をした時点で4年間での卒業はできなくなるし、家族とも相談しなきゃいけないし、...
大学生のきろく

体験談 | 大学復学は怖い?精神的理由で休学から復帰したときの手続き&理由の書き方

病気や精神的な理由で大学を休学した場合、復学には大きな不安が伴いますよね。「周囲の目が気になる」「単位が取れるか心配」「ちゃんと卒業できるのか不安…」「怖い」と感じる要素は数えきれないほどあります。 そこで今回は休学&復学経験者である筆者が...
大学生のきろく

休学後は学生証の更新をお忘れなく!学生割引,期限の延長方法など学生証関連の情報をまとめて解説

休学&復学を経て、大学5年目を迎えた4月。大学図書館を利用していると……本が借りられなくなっていました。慌てて調べると、どうやら学生証の有効期限が切れて、使えなくなってしまったとのこと。 ごまふ恥ずかしながら、再交付の申請手続きが必要なこと...
大学生のきろく

精神的な理由での休学から復学するときの手順を経験者が解説。復学届の書き方も例文付きで紹介

うつ状態になったり、精神的な理由で大学に通えなくなった結果、休学を選択する人は年々増えています。筆者も摂食障害で半年間休学したのち復学しましたが、復学手続きに関する説明が大学にもネットにもほとんどありませんでした。 ということで今回は、精神...
大学生のきろく

休学すると学費,期間,単位はどうなる?経験者が解説。国公立大休学のしくみや注意点を体験談から

留学で、インターンで、病気・精神的な理由で…などなど、大学の休学制度を利用する人は増えつつあります。私も大学3年生のときに摂食障害で授業に行けなくなり、休学を経験しました。 しかし実際に手続きを踏むと、簡単に調べただけでは分かりにくい重要な...
摂食障害体験記

摂食障害,過食症の病院で1年4カ月カウンセリングに通った経過と体験談を紹介。食事指導は無し。

「摂食障害かもしれない」「過食をやめたい」そんな気持ちを抱きつつも「無理やり食べさせられるんじゃないか」と不安を感じ、通院に踏み切れない人もいるかもしれません。しかし私が通うカウンセリングでは食べることを強制されたり、痩せたい意思を否定され...
大学生のきろく

精神的な理由で休学するときの手順。届の書き方や診断書のもらい方、やることを経験者が解説

メンタル不調やうつ状態に悩む大学生が、療養のために休学するのは珍しくありません。私も大学3年生のとき精神的に参って休学を希望し、やり方を調べたところ大学のホームページにはこんな説明が。「教員と面談のうえ、窓口で手続きを行ってください」…え、...
大学生のきろく

精神的な病気で休学した結果。メリット&デメリットを体験談から解説。大学休学はやめたほうがいいのか?

大学生活が続くと、忙しい日々の中で精神的に参ってしまったり、寂しさからうつっぽくなることもあります。「もう限界、大学辞めたい…」となったとき、退学の一歩手前にあるのが「休学」という手段。休学は卒業時期が延びてしまう代わりに「大学生」という肩...
スポンサーリンク