摂食障害体験記 摂食障害(過食症)と一人暮らしは相性が悪いのか。実家との利点の差を当事者として考察してみた 過食症を抱える人にとって、誰の視線も気にならない一人暮らしは良くも悪くも自由が利く環境です。「食べているところを見られたくない」という点では、一人暮らしは過食症にとってメリットがあるのかもしれません。しかし一方で、自由が効くからこそ自制が効... 2024.01.08 摂食障害体験記
摂食障害体験記 摂食障害で外食できない…友達と行けるお店3選と過食スイッチが入りやすい要注意なお店。 「外食を楽しめない」それは摂食障害と日々向き合う人なら、誰もが一度はぶつかる悩みではないでしょうか。 「人間関係があるからどうしても断れない」「一緒に行きたいけど過食がこわい…」友達からの誘い、職場やグループでの会食、家族とのお出かけなど、... 2023.08.15 摂食障害体験記
摂食障害体験記 過食と食べ過ぎの違いとは?食べすぎて気持ち悪いときの対処法を摂食障害当事者が解説 「過食」と「食べ過ぎ」。使われる漢字は同じですが、それぞれの言葉が示すものは異なります。 過食は心身的ストレスから引き起こされる症状であって、単なる食べ過ぎやドカ食いとはちょっと違うんです。細かい違いなので、ダイエット系の情報発信者さんでさ... 2023.05.19 摂食障害体験記
摂食障害体験記 「やめたい…」ダイエット依存を治すためのルーティン5選。過食症5年目の克服奮闘記 摂食障害になって5年目。拒食による低体重、回復期過食、下剤乱用、チューイング…さまざまな苦しみを経て、ようやく少しずつ回復の兆しが見えてきましたが、「克服した」「治った」とはまだまだ言えない状態です。 今回は過食症と向き合うなかで、不調にな... 2023.04.06 摂食障害体験記
摂食障害体験記 過食症患者が家族,友達,恋人に求めること。摂食障害への接し方やNG行為を経験者が解説 家族、友達、恋人…身近な人が拒食症や過食症になったとき。一緒に食事に誘ってもいいの?無理やりでも食べさせたほうがいい?何をしたら助けになれる?などなど、周囲はどう接したら良いのか戸惑うこともあると思います。筆者実際に私が過食症になったとき、... 2023.02.16 摂食障害体験記
摂食障害体験記 「異常な食欲…病気かも?」摂食障害のチェックリストや病院は何科なのかを過食症経験者が解説 ダイエットに成功したと思ったら、信じられない量をドカ食いしてしまった。生理前でもないのに食べるのをやめられない。 自分の病的な食欲に「もしかしたら摂食障害かもしれない…」と、不安を感じることもあると思います。 摂食障害は精神科や心療内科の分... 2023.01.26 摂食障害体験記
摂食障害体験記 過食症で下剤乱用を克服した体験談 「むしろ太る」デメリット&実践したことを紹介 過食の代償行為として、食べ物を無理やり排出する下剤乱用。摂食障害の代表的な症状の1つで依存度が高く、「危険だ」と分かっていても簡単には辞められませんよね。過食症である私も、一時は毎日30錠以上の下剤を飲み続け、その快楽に依存していました。実... 2022.12.30 摂食障害体験記
摂食障害体験記 チューイングがやめられないときの実践4選 太る,顔が腫れる…デメリットを摂食障害経験者が紹介 食べ物を飲み込まずに味わうチューイング(噛み吐き)行為。正式に摂食障害の症状とは見なされていませんが、ダイエット依存や痩せへの執着から生じる行為の1つです。 過食症である私も、2年近くチューイングがやめられず…ピーク時は毎日5回以上,500... 2022.12.17 摂食障害体験記
摂食障害体験記 経験者が選ぶ,摂食障害に悩む人におすすめの本8選。小説,漫画,認知行動療法などジャンル別に紹介 「過食を止められなくて悩んでいる」「摂食障害を克服するためのヒントが欲しい」そう考えて、摂食障害に関する書籍を探すこともありますよね。本はネットよりも知識も基づく正確な情報が多いので、情報収集にはおすすめのツールです。また小説を読むことで、... 2022.11.11 摂食障害体験記
摂食障害体験記 過食を止めたいとき役立つ食べ物3選。やめられない,スイッチになりやすい食材を体験談で紹介 「食べたくて仕方がない」「食べること以外考えられない」過食スイッチが一度入ると、なかなか抑えることは難しいですよね。私も低体重からの回復期過食にひどく苦労した経験があります。 重要なポイントは、「どうやって食べないか」よりも「どうやって食べ... 2022.10.29 摂食障害体験記