生きやすさ探し 【一覧】ポイ活アプリ6つ毎日使って比較 おすすめは?歩いて稼げるのはトリマ一強とは限らない。 「趣味の散歩をもっと楽しみたい」「スキマ時間を有意義に使いたい」そんな思いからポイ活をはじめ、歩くのが趣味と化し、毎日の平均歩数が1万2000歩を超え始めた今日この頃。 今回は「歩いて稼ぐ」をテーマに、ポイ活アプリを実際に使った結果おすすめ... 2023.02.27 生きやすさ探し
摂食障害体験記 過食症患者が家族,友達,恋人に求めること。摂食障害への接し方やNG行為を経験者が解説 家族、友達、恋人…身近な人が拒食症や過食症になったとき。一緒に食事に誘ってもいいの?無理やりでも食べさせたほうがいい?何をしたら助けになれる?などなど、周囲はどう接したら良いのか戸惑うこともあると思います。筆者実際に私が過食症になったとき、... 2023.02.16 摂食障害体験記
シンプルな暮らし 女子大学生のミニマルな無印ペンケース中身紹介 授業にいらないモノ&あると便利なモノ ぱんぱんに膨れた大きな筆箱より、必要最小限のアイテムに絞られたスマートなペンケースがおしゃれでカッコイイな…と憧れてきました。 4年間の大学生活を経て、だんだん「大学生活にあると便利なモノ」「当たり前に使っていたけど、無くていいモノ」が分か... 2023.02.05 シンプルな暮らし
生きやすさ探し 2022年読んでよかった本8選。小説,自己啓発,ファッション…たくさんの本に出会えました 困ったとき、分からないとき、元気をもらいたいとき、私は本を開きます。摂食障害になったときも、人と会えない休学期間も、本が隣で寄り添ってくれました。 2022年に読んだ本は全部で63冊。たぶん「読書好き」の中では少ないほうですが、それでもたく... 2023.02.01 生きやすさ探し
摂食障害体験記 「異常な食欲…病気かも?」摂食障害のチェックリストや病院は何科なのかを過食症経験者が解説 ダイエットに成功したと思ったら、信じられない量をドカ食いしてしまった。生理前でもないのに食べるのをやめられない。 自分の病的な食欲に「もしかしたら摂食障害かもしれない…」と、不安を感じることもあると思います。 摂食障害は精神科や心療内科の分... 2023.01.26 摂食障害体験記
シンプルな暮らし 【逸品】ダイソーの毛玉取り機に感動…口コミや売り場,使い方をズボラ大学生が紹介 「ニットのお手入れ面倒くさい…」「でもお気に入りの服だし長持ちさせたい」そんな気持ちから、先日初めてダイソーで評判の毛玉取り機を買いました。 売り場が広くて見つけるのに苦労しつつ使ってみたところ…あまりのコスパの良さに感動。ということで今回... 2023.01.24 シンプルな暮らし
シンプルな暮らし 【比較写真付き】100均黒ヘアゴムならセリアの絡まないゴムがおすすめ。切れにくくて繰り返し使える「ハードタイプ」 「伸ばしただけでプチっと切れる」「種類が多すぎてどれが良いのか分からない」「物足りないけど、まあ100均だし妥協…」100均でヘアゴムを買って、こんな想いをしたことが何度もあります。 しかし巡り巡って、ようやく出会えました。100均で黒の大... 2023.01.20 シンプルな暮らし
生きやすさ探し 元気な時こそカウンセリングに行く。心療内科がめんどくさい,やめたいと感じた頃に見直すポイント 先日、2年間受け続けているカウンセリングを初めて忘れてすっぽかしてしまいました。「予約を忘れるくらいなら、もう行っても意味ないんじゃないか?」「最近カウンセリングがちょっと面倒になってきたような…」 そう思い自分にとってのカウンセリングの意... 2023.01.16 生きやすさ探し
大学生のきろく 休学すると学費,期間,単位はどうなる?経験者が解説。国公立大休学のしくみや注意点を体験談から 留学で、インターンで、病気・精神的な理由で…などなど、大学の休学制度を利用する人は増えつつあります。私も大学3年生のときに摂食障害で授業に行けなくなり、休学を経験しました。 しかし実際に手続きを踏むと、簡単に調べただけでは分かりにくい重要な... 2023.01.06 大学生のきろく
摂食障害体験記 過食症で下剤乱用を克服した体験談 「むしろ太る」デメリット&実践したことを紹介 過食の代償行為として、食べ物を無理やり排出する下剤乱用。摂食障害の代表的な症状の1つで依存度が高く、「危険だ」と分かっていても簡単には辞められませんよね。過食症である私も、一時は毎日30錠以上の下剤を飲み続け、その快楽に依存していました。実... 2022.12.30 摂食障害体験記